新型コロナウイルスを巡って色々な情報が飛び交い、影響を受けている業界は多いのではないでしょうか。
私は建設関連の仕事を在宅ワークで行なっているのですが新型コロナウイルスの影響で仕事量が激減しています。今回の新型コロナウイルス感染拡大問題で仕事にどの様な影響があったのかを紹介したいと思います。
在宅ワークの仕事激減
私はクローン病という難病になってから建設関連の仕事を在宅ワークでこなし収益を得ているのですが、今各地のイベントや建設がストップされ再開の目処が立っていないので受注していた仕事を中止してくれという依頼が殺到しています。
ほとんどの案件が一旦ストップという状況ですが、完全に白紙にしてほしいという依頼も中にはあって困惑しています。
在宅ワーク以外でも出資をしている店舗があるのですがそちらも今回の新型コロナウイルスの影響で客数が激減しており正直困った状態です。
再開の目処が立たない
今現在、新型コロナウイルスの影響でほとんどの業界でブレーキをかけられた様な状態なので次の仕事がいつ受注できるのかわかりません。また学校も臨時休業になってしまったということですのですべての業界でマイナス要素となっているのではないかと考えられます。
テレワークが推奨されている
政府は在宅での勤務でテレワークを推薦しています。テレワークの経験がない会社ではすぐに実行することが難しいので業界全体がテレワークで仕事をするというのは無理があるかと思います。
在宅ワークメインで仕事をしている私も仕事量が激減してますので、テレワークにも限度があると思います。ですがこれを機にテレワークを取り入れる会社は多いのではないかと思われます。
行なっている対応
新型コロナウイルス流行し出している情報は掴んでいたもののここまでの事態になることは予想出来ませんでした。地域的にも業界的にも影響はないだろうなくらいに考えていたので何の対策もしてませんでしたし、仕事が減るとは思ってもいませんでした。
受注していた仕事が中止され今後再開の目処が立たないので今かなり経済的な不安を抱えてしまいました。少しでも収入を得る為に私が行なっている対策をご紹介します。
クラウドソーシングに頼る
空いた時間で少しでも収入を得る為にクラウドソーシングで受注できる仕事をこなしています。以前から空き時間や仕事が切れた際に小遣い稼ぎ程度でやっていたので少し知識をつけておいてよかったです。こちらのサービスを利用しています。
今後さらに仕事がなくなる事態も考えられますので登録だけでも済ませておいた方が良いかもしれません。無料で登録できます。
在宅メインで働いている方じゃなくても今後在宅ワークを強いられるかもしれないので慣れておいた方が良いです。
こちらに在宅ワークのメリットや方法を記載してますのでご覧ください。
ブログを更新
もう一つ行なっていることがブログの更新です。時間ができたという理由もありますがブログでも収益を得ることができます。すぐにブログで収益を得ることはできませんが、今後またこの様な事態に発展してしまったらと考えると何もせずにはいれらないのでブログの更新に時間を当てています。
正直この新型コロナウイルス問題が起きてからはブログのPV数も落ち込みモチベーションも落ちてはいるのですが。。。
こんな時でないと頻繁に更新することが難しいのでとりあえずは、といった所でしょうか。
今後の対応
取り敢えずは慌てず今できることをして時間を有効に使う様にはしています。1番よくないのは慌ててしまって時間を無駄に使ってしまい、今後の対応案も出さない事なので。
在宅ワークで生活している私にとっては最悪の事態の中で今後への期待も見えてきています。
在宅ワークが注目
この様な事態が起こり在宅ワークやテレワークといったような働き方今以上に注目されるのではないかと考えています。
自分のいる業界に他者が参入してくる事でライバルは増えてしまいますが、在宅ワーカーへ発注する会社も増えてくるのではないかと思います。理由としては今回の新型コロナウイルスによって在宅ワークやテレワークの環境を整えようとしている会社が多いからです。
テレワークの環境が整えば、出勤してくる社員を多く雇用する必要がないので在宅ワーカーなどのフリーランスに外注する会社が増えてきます。
なので今回の事態を私は自分のしている仕事が注目される良いチャンスだとも捉えています。
ストップしていた仕事がなだれ込む
私の仕事は白紙の案件もありますが、ストップという案件が8割です。新型コロナウイルスの流行が過ぎた後にストップしていた仕事がなだれ込むのではないかと期待しています。いつ流行が終わるかはわかりませんが、事態が落ち着き山の様に仕事を抱え込むと大変なので、本格的に仕事を再開できるまでに過去の書類やデータを整理し作業環境を整えておこうと思います。
まとめ
新型コロナウイルスの影響で支障がないであろうと考えていた自分の仕事にも支障が出てくる事態になってしまいました。
仕事のストップ依頼が多く今後再開の目処が立ってないですが、今自分にできる事をしておこうと思っています。
今後については、今回の件で在宅ワーク、テレワークという分野がより注目を集めて仕事量が増えていくのではないかと期待しています。